アナログ~デジタルへ・・・(世田谷の矯正歯科ひらの矯正歯科)
今日の三軒茶屋はうっとうしい梅雨空ですが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか。
さて、今日はアナログからデジタルへについて少しお話をしたいと思います。
現在、検査で用いられるX線検査はアナログ(フィルムのレントゲン)を用いています。
当クリニックではいち早く断層撮影装置(Tomography)を用いて顎関節の検査をしてまいりました。
《矯正専門クリニックで顎関節の診断のために断層撮影(Tomography)にて診断しているクリニックは数少ないと思います。》
来月 7月4日より、十数年活躍した断層撮影装置、セファロ、パノラマ断層装置、デンタルレントゲンのアナログ機器達が引退を迎えコンピュータ断層撮影Computed Tomography、略称:CT 正確にはコーンビームCTが導入されます。(それに伴いセファロ・パノラマもデジタルになります。)
コーンビームCT(CBCT)導入により顎関節はもとより上下の顎の骨や歯についても
0,1mmのスライスで断面をあらゆる方向(3D)から観察診断できます。
そして今までよりX線検査の検査時間も削減できます。
一般的に医科の分野で用いられているCTとの大きな違いは、スライス(断面)が医科用は、0.5〜0.6mmのスライスに対し当医院導入機種は0.1mmのスライスで観察できます。
更にX線量はおよそ1/69です。(撮影条件・範囲にもより異なります)
東京から飛行機でニューヨークへの片道分の線量とほぼ同等と言うことになります。
受診・治療をされる患者さまにとって
・今まで以上に詳細な検査結果が得られる。
・X-線検査時間が短縮される
・X-線量が少ないのでお体に優しい・・・etc
大きなメリットとなると考えています。