«  2018年8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

« 成人女性-外科矯正治療例 VI(世田谷の矯正歯科ひらの矯正歯科) | メイン | 大学の同門会セミナーに行ってきました。(世田谷の矯正歯科ひらの矯正歯科) »

2013年6月13日

今日の三軒茶屋はうっとうしい梅雨空ですが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか。

さて、今日はアナログからデジタルへについて少しお話をしたいと思います。

現在、検査で用いられるX線検査はアナログ(フィルムのレントゲン)を用いています。

当クリニックではいち早く断層撮影装置(Tomography)を用いて顎関節の検査をしてまいりました。
《矯正専門クリニックで顎関節の診断のために断層撮影(Tomography)にて診断しているクリニックは数少ないと思います。》

来月 7月4日より、十数年活躍した断層撮影装置、セファロ、パノラマ断層装置、デンタルレントゲンのアナログ機器達が引退を迎えコンピュータ断層撮影Computed Tomography、略称:CT 正確にはコーンビームCTが導入されます。(それに伴いセファロ・パノラマもデジタルになります。)

コーンビームCT(CBCT)導入により顎関節はもとより上下の顎の骨や歯についても
0,1mmのスライスで断面をあらゆる方向(3D)から観察診断できます。
そして今までよりX線検査の検査時間も削減できます。

一般的に医科の分野で用いられているCTとの大きな違いは、スライス(断面)が医科用は、0.5〜0.6mmのスライスに対し当医院導入機種は0.1mmのスライスで観察できます。
更にX線量はおよそ1/69です。(撮影条件・範囲にもより異なります)
東京から飛行機でニューヨークへの片道分の線量とほぼ同等と言うことになります。

受診・治療をされる患者さまにとって
・今まで以上に詳細な検査結果が得られる。
・X-線検査時間が短縮される
・X-線量が少ないのでお体に優しい・・・etc
 大きなメリットとなると考えています。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://dc2.daredemo.jp/www.ortho-do.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/552

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

ブログを移転しました

ひらの矯正歯科クリニック 院長 平野武弘
ひらの矯正歯科クリニック
院長 平野武弘

【略歴】
鶴見大学歯学部卒業
同大学歯科矯正学教室入局
相模更生病院歯科口腔外科・矯正歯科担当
ひらの矯正歯科クリニック開設
日本矯正歯科学会認定医取得
Roth/Williams2年間コース受講

・Roth Study Club International メンバー
・Roth Williams Study Club Japan
・日本矯正歯科学会
・東京矯正歯科学会
・日本顎変形症学会
・日本顎関節学会