成人女性の矯正治療例 Ⅴ(世田谷の矯正歯科ひらの矯正歯科)
Part Ⅴでは、
問題点のリスト、それに対する治療プラン、そして矯正治療のメカニクスを考えて治療を開始します。
詳細な検査資料ゆえに詳細な問題点が明らかとなりより正確な治療計画、矯正メカニクスが導ける事になります。
Part Ⅴでは、
問題点のリスト、それに対する治療プラン、そして矯正治療のメカニクスを考えて治療を開始します。
詳細な検査資料ゆえに詳細な問題点が明らかとなりより正確な治療計画、矯正メカニクスが導ける事になります。
Part Ⅳでは、
いよいよお口の中の歯を移動して歯並びや咬み合わせの治療方針を決めます。
患者さんの隠れていた本来の状況が見えてきました。
お口の中で歯を合わせて咬むことが日常生活では優先されます。このとき顎関節に問題があり位置が不安定な場合、関節の負担を取り除き、位置の安定を図ることで関節を基準とした顎位(顎の位置)となり変化が現れます。
全ての検査資料は同一の状況を示しています。
最初の検査では、蝶番(顎関節)の状況がどうあれ、お口の中噛み合わせやレントゲンは上下の歯は合わさる事を優先しています。
しかし、顎関節が安定し関節を基準とした顎位(顎の位置)全ての検査が同一基準で診査 診断が出来ます。
これは、全部の歯を移動する咬み合わせの治療や矯正治療には大きなメリットとなり、より予知制の高い正確な診断・治療が出来るようになります。
関節の骨に悪い変化は起きていません。位置は断層撮影の画像では確定的な判断は出来ませんが、位置関係は治療前より良くなっています。
ひらの矯正歯科歯科クリニックの治療ケースレポートはコチラ
ROTH ORTHODONTICSPhilosophy and Case Reports
成人女性の矯正治療例 Ⅲ
Part Ⅱでは、患者さまの状況を判断し診断治療方針を決めました。
さてPart Ⅲでは、いよいよ治療に入ります。
患者さまは、歯科衛生士さんで矯正治療にも携わっておられる方ですので、期間や見た目より最善の治療結果を望まれています。
顎の位置を安定させ顎関節の保護のためにもスタビライゼーションスプリントにて治療を開始します。
この装置はご自分で取り外しが出来、この場合上の歯に装着するタイプを選びました。
このケースでは、24週間で安定が得られています。
もちろん、毎回調整をしながら状態の変化をチェックしモニタリングしています。
関節の動きや状態に問題のないこと、かみ合わせの位置が毎回再現性のある安定した状態であることを確認しています。
術前は僅かに正中がずれていましたが、ほぼ上下の正中は一致しています。
今までは蝶番である顎の関節がズレ、お口の中で歯を合わせて咬んでいたのが、治療後には歯の合わさり方に変化が出ていることがおわかりになると思います。
しかし、歯の移動はしていないので、下顎の位置が変化しこの様な状況が現れます。
この顎位で上下の歯がしっかりかみ合い、キレイな歯並び、そして健康でしっかりと歯を支えることが出来る歯ぐき、審美的なお顔立ち、そして顎の関節とお口の中の咬み合わせの調和を目指し、歯の移動方針を診断します。
ひらの矯正歯科クリニック
院長 平野武弘
【略歴】
鶴見大学歯学部卒業
同大学歯科矯正学教室入局
相模更生病院歯科口腔外科・矯正歯科担当
ひらの矯正歯科クリニック開設
日本矯正歯科学会認定医取得
Roth/Williams2年間コース受講
・Roth Study Club International メンバー
・Roth Williams Study Club Japan
・日本矯正歯科学会
・東京矯正歯科学会
・日本顎変形症学会
・日本顎関節学会